
プロ野球配信サービスでは、見放題プランに入っていても、セ・パをまたいで試合をする、交流戦などでは視聴できない試合があります。
より多くの球団が応援できて、もっとお手軽なサービスがあればと思っている方もいるのではないでしょうか。
そこで、おすすめなのが「DAZNプロ野球パック」です。

DAZNプロ野球パックなら広島主催試合以外の11球団の公式戦を全試合生中継。
1球団当たりのコスパは「スカパー」よりも良く、野球をがっつり応援したい方は要チェックのサービスです。

- ここがポイント
- ほぼ全ての球団主催の公式戦を観れる
- セ・パどっちも応援できる
- コスパを意識した野球好きにおすすめ
広島主催試合を除く、11球団の公式戦を全試合生中継。見逃し配信もあり。テレビでもスマホでもOK!1球団当たりのコスパが良い。 |
月額価格(税込) | ¥2,300 |
---|---|
視聴可能球団 | 広島主催以外11球団 |
料金発生タイミング | 加入月の翌月から |
無料体験 | 6/23まで初月無料 |
視聴可能デバイス | TV・スマホ |
別端末での同時視聴 | 2台まで(IPアドレスが同じに限る) |
DAZNのデメリットはある?

広島主催の試合を視聴できない
DAZNは、広島以外の11球団の主催試合を全試合を生中継で視聴できます。なので、広島主催試合の配信はしていません。
しかし、DAZNのは月額2,300円(税込)で11球団の主催試合が全試合生中継。1球団あたりのコスパに優れています。
野球以外の番組配信はありません
野球に全振りしているパックなので、他のスポーツやバラエティなどの配信はありません。
見逃し配信に加え野球に関する独自コンテンツは豊富に視聴できます。
どの配信サービスでもあるタイムラグ問題
ライブ配信にはタイムラグがつきもので、DAZNもライブ配信なのでタイムラグが発生します。
Twitterなどの実況を見ながら視聴するのにはネタバレの可能性があるので注意が必要です。
契約は年間契約
DAZN BASEBALLは、月額2,300円(税込)ですが、お支払いは1年分の27,600円をまとめて支払わなければなりません。
DAZNのメリットは?

11球団の主催試合全試合生中継
DAZNでは、広島以外の11球団の主催試合を全試合生中継しています。
交流戦やクライマックスシリーズで、主催試合がセ・パで別れても、より多くの試合を観戦できます。
どのチャンネルで応援できるのか、考える必要はありません。
2台まで同時視聴可能
同時視聴は2台まで可能となっており、家のテレビやスマホで同時視聴ができます。
2つの気になる試合があったときでも大丈夫。同時に視聴できるので大事な試合を見逃しません。
追っかけ配信対応
追っかけ配信対応なので、ライブ配信の時間に間に合わなくても、ネタバレせずに最初から視聴可能。
やることを終わらせて、落ち着いてから、自分のタイミングで応援を始められます。
プロ野球コンテンツが豊富
レジェンドたちのトークバラエティーでは、元プロ野球選手ならでわの視点や裏側をしることで、プロ野球の楽しさが増すこと間違いなし。
試合中目立ったプレーを厳選して数分にまとめたハイライト映像が用意されており、見逃した試合でも重要なシーンを短時間で視聴できます。
見逃し配信
試合終了後30日間の見逃し配信に対応しているので、試合を見逃してしまっても後から好きな時間に視聴することができます。
11球団の試合を低価格で配信
7球団以上の試合を全試合生中継しているサービスは、DAZNのほかにスカパーのみです。
スカパーの料金、月額4,483円(税込)に対し、DAZNの料金は月額2,300円(税込)なので、1球団あたりのコスパが良く、価格を抑えながら多くの球団の試合を視聴したい方におすすめです。
DAZNの口コミ

広島戦主催試合が観られないのは残念だけど、どう考えてもおトクなので良しとします。タイムラグは配信サービスならありますよね。SNSはできるだけ見ないようにしています。

スカパー契約者でした。録画で野球を見ていたのですが、11球団の見逃し配信があるということでDAZNに変更。見逃し配信ホント便利ですよね。

より多くのチームの応援をしたいと思っていました。11球団の主催試合が全試合生中継で月額2,300円(税込)のDAZNに感謝。どっぷり野球の応援ができます。
DAZNの視聴方法

スマホで視聴する場合
スマホの場合、契約してからすぐに視聴が出来ます。

PCで視聴視聴する場合は、ウェブサイトから「DAZN」と検索しログインした後視聴が出来ます。
テレビで視聴する場合
テレビでは様々な視聴方法がありますが、その中でも、スマホの映像をテレビに映し出す簡単な方法をお伝えします。

スマホの画面を映し出している最中もスマホは使用できるので、ソーシャルメディア等の閲覧もできます。
テレビのリモコン「DAZN」のボタンがある場合は、ログインすることで視聴ができるようになります。
「androidTV」「クロームキャスト」「appleTV」など、アプリをダウンロードして視聴する方法もありますので、ご自身に合った方法でプロ野球を楽しみましょう。
DAZNの登録方法

登録方法は3ステップ。公式サイトから「プロ野球セット」を選んで登録を始めましょう。

DAZNの料金発生タイミング

DAZNは、契約日が翌月以降の締め日になります。次回の請求は31日後になるので、どのタイミングで契約しても損することはありません。
料金は契約日から発生し、もし、途中で解約したとしても次の締め日がくるまで視聴ができます。
DAZNのマイページから、毎月の締め日が確認できるので、「自分はいつなんだろう?」と気になる方は確認してみてください。
DAZN をおすすめできない人
広島戦の試合を応援したい方は、DAZNを契約してはいけません。唯一、広島の主催試合だけ視聴できませんので。
広島のファンの方は、DAZN以外のプロ野球配信サービスに登録しましょう。
低価格で11球団のプロ野球を楽しめるDAZN
DAZNは、低価格でほぼ全チームの公式戦を生配信で視聴できます。スマホでもTVでも視聴可能。外出先でも家でも応援し放題です。
より多くのチームの試合を低価格で応援したい。セ・リーグ、パ・リーグ両方応援したい。
そんな方に、DAZNはおすすめ!
料金が発生するのは契約日から、締め日は契約日から31日後なので、いつ契約しても損はしません。
DAZNでプロ野球を毎日楽しみましょう!

- ここがポイント
- ほぼ全ての球団主催の公式戦を観れる
- セ・パどっちも応援できる
- コスパを意識した野球好きにおすすめ
広島主催試合を除く、11球団の公式戦を全試合生中継。見逃し配信もあり。テレビでもスマホでもOK!1球団当たりのコスパが良い。 |
月額価格(税込) | ¥2,300 |
---|---|
視聴可能球団 | 広島主催以外11球団 |
料金発生タイミング | 加入月の翌月から |
無料体験 | 6/23まで初月無料 |
視聴可能デバイス | TV・スマホ |
別端末での同時視聴 | 2台まで(IPアドレスが同じに限る) |